2025年3月1日

株式会社日産グループサービスは保険代理店として、主たるお客様であるグループ企業に対しては法人加入の団体保険とロスプリベンション活動を提供し、その従業員に対しては福利厚生制度としての個人加入の団体保険と独自の加入証提供を行っております。保険業務におけるお客様本位の業務運営を実現するために以下の基本方針を公表し、理念である「安心・快適・ゆとりの提供」を目指してまいります。

1.お客様にとって最善、最適となる保険提案

保険代理店として、ニーズや意向を踏まえ、最善、最適となる保険提案ができるよう努めてまいります。

①保険業法を遵守した募集活動

個人向け保険については、お客様の最善、最適を第一に考え、保険業法を遵守した募集態勢と活動を展開するとともに、お客様への最善、最適な募集を補助する各種募集ツールの開発・改善・提供にも努めてまいります。

特に募集態勢を補佐する保険商品のショートムービー配信、独自の加入証提供など、お客様との繋がりを重視してまいります。

②ニーズや意向把握と最善、最適となる保険提案

法人向け保険については、ニーズや意向を把握し、お客様の最善、最適を第一に考えるとともに、保険に付随する情報やサービスの提供にも努めます。特にお客様への情報提供、ロスプリベンション活動と事故防止活動には注力してまいります。

2.理念実現のための教育・研修体制の構築

当社では保険課員に対して損害保険一般資格の取得を求めます。また、保険会社指定の研修受講以外にも、独自のセキュリティ教育実施など、年間プログラムを通じて以下の研修を執り行い、法令を遵守した上でお客様の最善、最適を第一に考えることのできる社員の育成を進めてまいります。

  • 損害保険一般資格(基礎単位および全商品単位)を取得します。
  • 保険会社および当社独自のコンプライアンス・個人情報保護研修を受講します。
  • 知識と意識の向上を目的として、募集人向けの各種研修を毎月1回開催します。
  • 損害保険トータルプランナーなどの資格取得を目指します。
  • サイバーセキュリティ知識も習得するべく、当社独自のサイバーセキュリティ教育を毎月1回開催します。
  • 「お客様の声シート」を用いて社内の情報共有を進め、商品・業務・サービスの品質向上に繋げます。

3.態勢整備と定期的な確認・監査体制の整備

お客様本位の業務運営のための態勢整備を目指し、社内で重要業績評価指標(KPI)を設定します。当社においては、正しい保険知識の習得が社員の質と品質の向上に繋がると考えております。指標については実績確認を行い、適時見直しを図ってまいります。

【 KPI:重要業績成果指標 】

●保険点検・早期契約率100%(満期自動車保険契約確点検と早期契約) (2025年度KPI設定)

●保険勉強会、コンプライアンス研修(月1回) (2024年度KPI達成率90%)

●サイバーセキュリティ教育(月1回) (2024年度KPI達成率100%)

●(日本損害保険協会)損害保険プランナー資格保有5名以上 (2025年度KPI設定)

●損害保険一般資格取得(基礎単位および全商品単位) (2024年度KPI達成率100%)